Eyes Closed!! SPLL:E191085
- ダウンロード商品製品版¥ 200
- ダウンロード商品試し読み¥ 0
信じろ。 騙すために。 ・・・ ・シナリオ概要 - CoC6版(7版への改変はご自由にどうぞ!) - 舞台:NYシティクローズド - 形式:秘匿あり2PL、もしくはKPCを出してのタイマン - 想定時間:15〜RP次第で20時間(半テキ) - ロスト:無し - 推奨技能:各HOに準ずる - 神話的事象:ほぼ無し - 戦闘:ほぼ無し 100万ドルのために『偽物の神話的事象』を演じるシナリオ! 略称は『アイズド』です 本文約200ページ+エンド分岐約200ページ=計約400ページ ・・・ ・あらすじ 20XX年、NY。 解けば神に会えるという方程式の解法に100万ドルの報奨金がかけられた。 方程式の持ち主に招かれた数学者たちがたびたび挑むも、全員が惨敗。持ち主を騙そうと潜り込んだ詐欺師たちに至っては消息も不明だという。 それでも、挑まずにはいられない! 詐欺師であるあなたたちは夢のような大金を手に入れるため、HO2が『数学者』、HO1がその『付き人』として、一世一代の信用詐欺に挑むのだった。 出会ってまだ、一日だけど……。 ・・・ ・HO HO1:コンフィデンスマン あなたは信じさせる。 あなたは世界を股にかける信用詐欺師だ。あなたの標的になれば最後、獲物は金を騙し取られたことにさえ気づけない。 HO2が勾留されていたところを、金の力で不起訴にした。 推奨技能:<信用> HO2:詐欺師 あなたは騙す。 あなたは凄腕の詐欺師だ。 あなたの話術は一級品。 インターネットを駆使した詐欺もお手のものである。 警察に捕まったが、HO1によって不起訴となった。 推奨技能:<言いくるめ> ・・・ ・コンフィデンスマンとは? コンフィデンスマンとは、信用を武器に詐欺を行う詐欺師の総称。信用詐欺師とも呼ばれる。 オレオレ詐欺のような電話を使用したものや、フィッシング詐欺のようなリンクをクリックさせることで情報を盗むインターネット上で行われる詐欺とは異なり、ターゲットと生身で長期間接触することで信頼関係を築くのが特徴。 出典: Weblike辞書. https://www.weblio.jp/content/コンフィデンスマン , (参照 2025-08-10). 警察庁. “手口一覧と今日からできる対策”. 警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ. https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/ , (参照 2025-08-10). 総務省. “フィッシング詐欺とは?“. 国民のためのサイバーセキュリティサイト. https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/basic/risk/04/ ,(参照 2025-08-10). 本シナリオでは、コンフィデンスマンは人に何かを『信じさせる』ことを、詐欺師は人を『騙す』ことを目的としていると解釈し、コンフィデンスマンと詐欺師は異なるものとして扱っています。 ・・・ ・注意事項 - 本シナリオは、ドラマ『コンフィデンスマンJP シリーズ』、アニメ『GREAT PRETENDER シリーズ』からインスパイアを受けて作成されました。インスパイア元作品のネタバレは含まれませんが、あらかじめご了承ください。 - 神話生物の独自解釈が含まれます。 - メタ描写が含まれます。(改変可能) - 犯罪行為、虐待ととれるような非倫理的な描写が含まれます。 - 詐欺行為、その他いかなる犯罪行為を助長する目的はありません。 - この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ・・・ ・シナリオ傾向 - RPメインのドタバタ愉快シナリオです。クトゥルフ神話要素、戦闘要素はあまりありません。 - HO1がHO2を振り回しがち、という想定で書かれたシナリオです。その通りにRPして頂く必要はありませんが、そのような展開になることが多いかもしれません。 - 本シナリオの秘匿は「お互い秘密があった方がなんかミステリアスでドキドキ!」というエンタメ的意図での秘匿ですので、必ずしも隠し通して頂く必要はありません。また、秘匿内容を開示するタイミングはPLの皆様にお任せしておりますが、エンディングにてシナリオが両方の秘匿内容を開示する答え合わせ形式ですのでご了承ください。 - 本シナリオは一本道シナリオです。シナリオ側からPCに対して行動を指定する場合があります。 ・・・ ・こんな方におすすめ!! - とにかくRPをたくさんしたい! - アドリブRPが大好き! - 人を思いっきり欺きたい! - でもちょっと弱いところも見せたい! - ドンチャカしたい! ・・・ ・権利表記 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」 ・・・ ・内容物 - 本文(pdf/word/txt) - トレーラー画像 - ロゴ画像・ドル札素材 - NPC立ち絵(5枚+差分2枚)